seminarvigator(セミナービゲーター)の久保木です。今回は赤道と青道に関する記事です。
公図に印されている「道」や「水」とは?
公図は現場にとても必要な資料です。
公図から読み取れるものは、土地の境界や大まかな形状、大きさ、隣接地との位置関係などですが、それ以外にもまだあります。
公図に「道」や「水」と印されているのをよくみませんか?
実務を行うときに、とても大事ですので、ご説明します。
まず「道」と印されているのは赤道(あかみち)です。
これは昔の農道で国有地になります。管理は財務省。
一方で「水」と書かれているのは青道(あおみち)。
これは昔の水路で、こちらも国有地。管理は国土交通省です。
赤道(農道)も青道も評価するのに注意が必要な理由?
赤道(農道)も青道(水路)も公図の上だけに存在するものですから、地番もなく、現状は周囲の宅地と一体化していてその存在はわかりません。
そして赤道や青道は、建築基準法の適用のない農道や水路。
ここでピンとくる方は、よく学ばれていますね。
建築基準法の適用のないということは、そこだけにしか接道していなければ無道路地(再建築不可)の可能性が高くなります。
しかも赤道や青道は、通り抜けできるものが多く路線価も付されているので注意が必要。
このようなことから赤道(農道)と青道(水路)は実務を行う上で大事ですから覚えましょう。
公図といえばこの記事も必須です
↓
以上、赤道(農道)も青道(水路)についてご説明しました。
ご参考になれば、何よりです。
これからも関連記事を読みたい方、セミナーに参加したい方、特典レポートを読みたい方は、メールアドレスをご登録ください(無料)。 全てはメルマガでご案内しています。その内容は次の通りです。
- 最新の記事や実務・事例の配信。
- セミナーやDVD・動画のご案内。
- 無料動画や特典レポートのご案内。
ご登録フォーム(▼名前とメールアドレス▼)