グーグルマップでの公道と私道の見分け方

グーグルマップでの公道と私道の見分け方

トレーニングコーチでもある当サイト運営者の久保木啓之です。

今回は「グーグルマップでの公道と私道の見分け方」についてお伝えします。

記事紹介

公道は濃いグレー、私道は薄いグレー

公道と私道の見分け方は、公図や道路台帳図を見たり、現地を見たりするとわかります。

ただ、今はグーグルマップでもわかるのを知っていますか?

 

グーグルマップ

 

グーグルマップでは、公道は濃いグレー、私道や通路は薄いグレー

(↑画像の)赤マークの左にある道路は公道、右にある道路が私道(通路)と読めます。

グーグルマップはゼンリンのデータが元になっており、自治体の道路データが参照されているようですので、ほぼ間違いがないはず・・

ただ、役所調査のときに確認するのがベストです。

 

土地の評価額に差が出るのは通達や路線価ではなく道路調査!

道路を学ぶと評価対象地の問題に気づけるようになります
▼ ▼ ▼

提供方法(DVD)

土地評価は道路が9割!
〜道路の調査と知識が面白いほど身につく〜
動画・DVDセミナー

 

以上、グーグルマップでの公道と私道の見分け方についてご説明しました。
ご参考になれば、何よりです。