複雑な私道評価を徹底攻略!私道の見抜き方と調査実務【動画・DVD】

複雑な私道評価を徹底攻略!私道の見抜き方と調査実務

 

新企画!ワントピックセミナー

厄介な私道に特化した攻略法を解説!

 

  • 前面の道路に白線がない、路面も凸凹、境界があいまい……
  • 道路台帳図に実線が描かれていない……

もし評価対象地がこうした状況でしたら、ほぼ間違いなく私道です。

 

道路には公道もあれば私道もあります。

ただ、土地評価でさまざまな問題を抱えているのは、圧倒的に私道

評価対象地に私道が接道していたら要注意!

なぜ要注意なのか?

それは、(公道に比べて)構造が複雑で情報量も少ないから……

つまり、迷うことが多く減価要因も見落としやすいのです。

私道を見抜き適正に評価するには?

  • 宅地の一部が私道として利用されているか?
  • 一筆の中に私道が含まれているか?

つまり、私道負担をしているか?

ここに気づくことができるかが鍵になります。

その過程で重要なスキルが、

 

私道調査スキル

 

さらに、

 私道評価スキル

 

これらを身につければ、まず私道を見落とすことがなくなり迷わなくなります。

ただ、この中で一つでも不安があるようでしたらセミナーで学ぶことをおすすめします。

納税者に寄り添った土地評価を提供するためにも……

厄介な私道を攻略する方法

↓私道か敷地の一部か紛らわしい宅地【イメージ】

私道か敷地の一部か紛らわしい宅地

 

そんな厄介な私道でも見抜く方法があります。

まずは私道のパターンを知り、判断基準を明確にすること。

そして、(それを踏まえて)現場でしっかり調査することです。

それにより判断材料が浮かび上がり、適切に対応することができます。

その内容を具体的にお伝えすると以下になります。

 

セミナー内容

セミナー内容(収録時間:1時間17分)

私道評価の方法

・私道とは?

私道の評価方法

・財産評価基本通達の規定

  1. 特定の者が単独で通行利用
    宅地評価(10割評価・敷地の一部)
  2. 特定(複数)の者が通行
    3割評価
  3. 不特定多数の者が利用
    ゼロ評価

・私道の種類と具体例

  • 3割評価する私道
    判断基準は「通り抜け」と「行き止まり」だけではない
  • 評価しない私道(ゼロ評価)
    ポイントは「公共性」
  • 敷地の一部であり私道といわない通路
    単独で特定の人が使用

私道で迷う論点はこれ!

「私道」か「敷地の一部」か?

・「私道」か「敷地の一部」か?

・公衆用道路は非課税?

・共有私道と単独私道

・特定路線価を申請するかどうか?

・歩道状空地と公開空地 ほか

私道の所有形態

・3つの所有形態と道路種別

3つの所有形態と道路種別

  1. 共有持分
  2. 分筆して単独所有
  3. 分筆なし

※開発道路、位置指定道路、2項道路

・私道持分の確認もれに注意

・路線価は公道、私道関係なく付けられる ほか

現地調査と役所調査のポイント

・私道の見分け方とパターン

私道の見分け方とパターン

・私道はあのマップでもすぐわかる

・接道しているように見えても実は違う

・名寄帳

・登記事項証明書と公図

・位置指定道路や建築計画概要書などの図面 ほか

評価対象地に私道がある事例

・評価対象地の一部が私道のケース1

・評価対象地の一部が私道のケース2

評価対象地の一部が私道のケース

・私道沿いに(評価対象地の奥に)店舗があるケース

(2025年6月収録)

※↑各項目の画像はレジュメの一部です

 

セミナーで得られること

セミナーを視聴して得られること

私道の見落としがなくなる

私道はゼロ評価、3割評価、10割評価(宅地として)に分かれ判断に迷うケースがあります。

それ以外にもう一つの落とし穴は、私道があることに気がつかないという問題。

公図を見ても現地を見ても気づかない厄介な私道を見抜くポイントをお伝えします。

私道の評価で迷わなくなる

迷うのは判断基準が曖昧だからです。

まずはこの基準を明確に理解することが大切。

今回は迷う論点も具体例に挙げて解説していきます。

評価対象地に私道があっても大丈夫です。

私道のパターンを紐解くコツが掴める

私道にも読み解くパターンがあります。

これを現場でも気づくことが鍵です。

見分け方や調査方法を身につける良い機会となります。

講師

久保木啓之

久保木 啓之(相続メディアサービス代表)

2008年に相続実務の情報を配信する合同会社相続メディアサービスを設立。

これまで100本を超えるセミナーやイベントを企画・プロデュース。

動画・DVDセミナーの販売累計は6千本を超え、自身が講師を務めるセミナーも4本リリース

相続実務情報のメルマガ配信数は600本を超え、情報内容が濃いと好評。

相続実務の取材や現場調査の同行の経験から表面的なことに固執せず、プロセスの大切さを意識して伝えるという信念を持っている。

千葉県市川市出身、現在は中央区勝どきに在住。

特技はダジャレ(ウケるかどうかは別・汗)で、おとめ座、丑年、B型は、矢沢永吉さんと同じ・笑

 

四季

価格とお申込み

タイトル:

複雑な私道評価を徹底攻略!私道の見抜き方と調査実務【動画】

ご提供方法

提供方法(動画)

 

・専用サイトでの動画配信

・収録時間:77分

・レジュメ:43ページ・PDFダウンロード。

・再生スピードの調整可能(0.75~2.0倍)

・視聴期限はありません。

価格:

13,200円(税込)

※いま申し込むと、この価格で購入できます

タイトル

複雑な私道評価を徹底攻略!私道の見抜き方と調査実務【DVD】

ご提供方法

提供方法(DVD

 

・DVD1巻

・収録時間:77分

・レジュメ:43ページ・PDFダウンロード。

価格:

14,300円(税込)

※いま申し込むと、この価格で購入できます

お支払方法(動画・DVD共通):

銀行振込、クレジットカード(paypal)※ともに前払

振込手数料は、御社負担とさせていただきます。

お申込方法:

  1. 下記ボタンをクリックいただくと、注文フォームに移ります。
  2. 支払方法をクレジットカード(paypal)に選択した方は、注文確認画面の下に、クレジットカードまたはpaypal決済のボタンがありますのでどちらかを選択して決済に進んでください。
  3. 銀行振込を選択した方は、内容確認のメールが自動送信されます。そのメールに振込先が書かれています。
  4. 動画を選択した方は、決済後に視聴URLとパスワードをメールします。
  5. DVDを選択した方は、決済後に郵送いたします。レジュメはメールでお知らせするURLからのダウンロードになります。

※商品の性質上、返品・返金はできません。
詳細は以下の特定商取引法に基づく表記をご覧ください。

 

申込

 

四季